今が旬!(新着情報)

今が旬

第13回芦安渓流釣祭りの募集を開始しています。

2016年02月19日

前日から芦安温泉郷に宿泊して釣りを楽しむ「宿泊プラン」と当日のみの「日釣り」が行われます。

 

芦安渓流釣り祭りチラシ
006
開催日:3月13日(日)
時間:6時~10時30分
場所:御勅使川(芦安地区)
内容:イワナとヤマメの体長を競い
入賞者には商品をご用意しています。
参加費・イベントの詳細は南アルプス市観光協会まで
電話:055(284)4204

釣りの後は超小型EV「コムス」または電動アシスト自転車で南アルプス市を周遊しませんか?ご宿泊でも日をまたいでレンタル可能です。 
 
 

芦安山岳館_ヒマラヤ変わりゆく景観写真展
芦安山岳館では「ヒマラヤ変わりゆく景観」写真展を開催しています。
気象変動による氷河の移り変わりなど
自然環境の問題を身近に感じられます。
こちらの写真展は5月29日(日)まで開催されています。
詳細は、南アルプス市芦屋山岳館まで
電話:055(288)2125

 

ハッピーパーク2016.02.16
JAこま野2016.02.16
南アルプスの締めは、南アルプス商工会が厳選した特産品の数々が揃う
ハッピーパークや地元産の季節野菜を使ったジャム(季節により変更します)や
ワインなどお土産品も多数そろうJAこま野在家塚支所の直売所でお買い物も楽しみませんか?
きっとあなたにとっての南アルプスの定番と出会うでしょう。

 

DSC03377
レンタルのご用命、お問い合わせ、ご予約
「南アルプスゲートウェイ」
住所:山梨県南アルプス市在家塚992-1
TEL:055-269-5681
http://minamialps-gateway.com/

 

春の風を感じながら花の魅力発見!超小型EV「コムス」で花めぐり

2016年02月12日

南アルプス市の桜の名所を、景色や風・花の香りを体感しながら周遊してみませんか?

 


「超小型EVコムスに興味があるけど、試乗だけでは物足りない」と感じている方に絶好のチャンスです。
乗り降りが楽で小回りも利く「超小型EVコムス」壮大な富士山を眺めながら周遊しましょう!

 

DSC03122
ももの花
摘花作業体験やバーベキューも
オプションで追加できます。
開催期間:3月末~4月中旬
(桜の開花状況、天候や気温等の気象条件で実施期間が変更になることがあります)

 


モデルコースと行程案(チラシ写真参照)

 

H28--_桜スポット周遊コース_omote
H28--_桜スポット周遊コース_ura

 

やまなみの湯
KIMG0006
周遊コース内には温泉や買い物も
できるスポットもあります。
尚、運転には普通自動車免許が必要です。

 

DSC02944
お問い合わせ、ご予約
「南アルプスゲートウェイ」
住所:山梨県南アルプス市在家塚992-1
TEL:055-269-5681
http://minamialps-gateway.com/

予約ページ

「櫛形山」トレッキングツアー

2016年02月05日

山梨百名山 雪の櫛形山にトライ!

 

いよいよ2月13日(土)からスタート、冬の「櫛形山」トレッキングツアーのポイントは4つ!

 

やまなみの湯

①冬山で身体が温まる軽食:チーズ・チョコフォンデュ・ホットワイン
(地元ルーブルのフランスパンに地元特産のワイン、野菜は地元野菜の大塚人参、八幡芋を今回は取り入れます)

②冬のトレッキング&温泉:スノーシュー、軽アイゼンを使用した雪山の歩き方レクチャー、トレッキング後は、自噴天然温泉に立ち寄り !

③らくらく送迎:甲府駅からジャンボタクシーで送迎、不要な荷物は車中へ置いて必要な荷物だけを持って登山ができます。

④JAこま野在家塚直売所でお買い物

南アルプス市の助成を受けて、今ならお得なお1人様9000円で楽しむことができます。

あったかい仲間とあったかいフォンデュ
櫛形山にレッツトライ!

 

櫛形山20150116
※2月13日(土)・3月5日(土)の定員まで残りわずか。お早目のご予約を!
詳細、予約申込みは、株式会社 柳原観光のホームページをご参照ください。
株式会社 柳原観光HP
http://www.yanagihara-bus.jp/

お問い合わせは
南アルプスゲートウェイまで
http://minamialps-gateway.com/

 

 

南アルプス市に春の訪れを告げる“十日市”

2016年01月29日

700年続いているともいわれる南アルプス市伝統の市が2日間に渡って開催されます。

武田信玄公がモデルといわれる凛々しいひげと彫りが特徴の甲州だるまや臼や杵の木工製品など
商工会・JA等の各種団体も含め、300店ほどが軒を連ねます。
甲府盆地に春を呼ぶ祭りといわれ「無いものは猫のたまごと馬の角」と言い習わされてきた品数豊富な「十日市祭典」、
あなたにとってのこだわりの逸品を 探しに行きませんか?

 

DSC03081
日時:平成28年2月10日(水)、11日(木・祝日)
10日 午前9時30分から 午後4時30分まで
11日 午前9時から 午後4時30分まで
場所:南アルプス市十日市場 県道 韮崎南アルプス中央線
第1会場
①お祭り広場(サブ会場:㈱西部)
②露店 : 県道(旧消防署~甲西バイパス
十日市場交差点西)、安養寺境内他
第2会場
①お祭り広場(メイン会場:JAこま野三恵共選所)
②模擬店:三恵支所、若草瓦会館前庭他南アルプス市観光協会
http://www.minami-alpskankou.jp/

 

DSC03089

 

 

市内の周遊にも超小型EV「コムス」が便利です。スタッドレスタイヤ装着だから安心!
レンタルのお問い合わせは
南アルプスゲートウェイ(みなくるレンタルサービス)
http://minamialps-gateway.com/

3月5日(土)南アルプス市のフォトロゲが開催されます。

2016年01月21日

フォトロゲイニングとは・・・

地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。
チームごとに作戦を立て、チェックポイントで見本と同じ写真を撮影します。
チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、より合計点の高いチームが上位となります。
18歳以上の当日チームを組みたい方向けのペアリングが新設されました。(個人でエントリーし、当日4人チームを編成する。3時間のみ)

澄んだ空気と雪化粧の山々に囲まれたフィールドで冬の“山梨県南アルプス市”でフォトロゲしてみませんか。
 

12523044_804985129613131_3513609697509411034_n

開催日:2016年3月5日(土)
会場:南アルプス「完熟農園」
定員:200名
参加料:一般:2000円/人  中学生・高校生:1000円/人  小学生:500円/人 未就学児:無料
参加申し込み期限は2月19日(金)まで(現在受付中)
※先着順。定員になり次第締め切りになります。

要項はこちら
フォトロゲ南アルプス市実行委員会
http://photo-minamialps.jp/3rd/2016photoinfo/youkou2016/
※競技後には交流会もあるそうです(別途参加料)

 

コムス画像

 
市内の周遊にも超小型EV「コムス」が便利です。スタッドレスタイヤ装着だから安心!
レンタルのお問い合わせは
南アルプスゲートウェイ(みなくるレンタルサービス)
http://minamialps-gateway.com/

南アルプスユネスコエコパーク講座

2016年01月15日
櫛形山20150116
南アルプス市の櫛形山山頂付近のアヤメの群落は
東洋一と言われ、2002年に県の自然記念物に指定されていました。
しかし、鹿の食害に遭い、アヤメのほか多様の花々までが激減してしまったとされています。

市は2007年より防護ネットを設置し、その効果により徐々にアヤメの群落が復活に向かっています。
(ネット内は3年間で18倍の本数へ)

地元高校生が調べた櫛形山の自然。高校生たちの目から見た櫛形山の自然を紹介する報告会が開催されます。

 

IMG_20141104_142645

「高校生達が見守るふるさと櫛形山の自然調査報告会」

開催日:2月7日(日)
時間:13時30分~
場所:地域防災交流センターホール
参加費:無料
参加校:県立巨摩高等学校・県立白根高等学校

お問い合わせ:南アルプス市ユネスコエコパーク推進室
電話:055(282)7261

 

DSC02691

 

 

市内の周遊には超小型EV「コムス」と電動アシスト自転車が便利です。
レンタルのご用命は
南アルプスゲートウェイHP

http://minamialps-gateway.com/

冬の櫛形山で「HOT」な体験を楽しみませんか?

2016年01月08日

春に、夏に、好評だった「櫛形山」のトレッキングツアーが冬の楽しみを連れてやってきます!

 

冬山ならではの櫛形山からみる壮大な富士山の雪景色や南アルプスの眺望、冬だからこそ堪能できる五感で感じ楽しめる貴重な体験を
櫛形山を熟知するガイドさんのレクチャーを受け体感しませんか?

・都心から2時間、初級者向けの日帰りコースです
・南アルプス市の助成を受けて、今ならお得なお1人様9000円で楽しむことができます。詳細は以下のチラシを参照ください。
チラシ最終版

第1回目は2月13日(土)から!
・予約申込みは、株式会社 柳原観光のホームページから受付けます。
http://www.yanagihara-bus.jp/

新年明けましておめでとうございます。

2016年01月08日

旧年中は格別のご愛好を賜り厚く御礼申し上げます。
本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

年明けの南アルプス市のイベントをご紹介!

伝統ある南アルプス市の獅子舞「下市之瀬の獅子舞」と「西南湖の獅子舞」

「下市之瀬の獅子舞」
平成28年1月9日(土)9時~
下市之瀬の獅子舞は、地区の若者によって江戸時代中期から今日まで伝承された民俗芸能で300年以上の歴史があり
平成18年に山梨県の無形民俗文化財に指定されました。
火伏・厄除悪魔払いとして舞われ、現在は下市之瀬獅子舞保存会によって受け継がれている行事です。

「西南湖の獅子舞」
平成28年1月10日(日)11時~
西南湖地区に伝わる獅子舞は明治20年ごろに道祖神祭の厄払い行事として始まり
西南湖獅子舞保存会の手によって、現在に受け継がれています。
その後、下市之瀬地区から舞を伝承され重要文化財の安藤家住宅にて毎年成人の日のころ行われます。

南アルプス市の文化財として指定されている獅子舞、新春から獅子に頭をかまれると、
その年は無病息災で元気で過ごせるという 言い伝えがあります。
皆様にとっても良い1年になりますように!
 
詳細は、南アルプス市観光協会
TEL:055-284-4204
獅子舞フリー画像1
 
新年の超小型EV「コムス」のレンタルは1月12日(火)9時より営業致します。
南アルプスゲートウェイ
http://minamialps-gateway.com/
DSC03066

平素は格別のご愛好を賜り厚く御礼申し上げます。

2015年12月25日

年始の営業開始日を下記の通りご案内申し上げます。

 
平成28年1月12日(火)9時より

来年も変わらぬお引き立てのほど宜しくお願い申し上げます。

DSC02899

南アルプスゲートウェイ
http://minamialps-gateway.com/

シャンブレイ事業第80弾・クリスマスの夕べ

2015年12月18日

12月23日(祝)
南アルプス市若草生涯学習センターにて「ゴスペル甲子園2015」で日本一に輝いた「ビーフリーゴスペルクワイア」が登場。

 

DSC03043
DSC03030
山梨県を中心に活動しているメンバーの素晴らしい歌声と、パフォーマンスを観覧しませんか?
お楽しみ抽選会もあり、楽しいイヴイヴに
なりそうです!
開催日:2015年12月23日(祝)
時間:19時30分~
場所:南アルプス市寺部725-1
参加費:500円(お茶菓子付)
お問い合わせは、南アルプス市若草生涯学習センター
TEL:055(283)8311まで

 
 
 

DSC02954
 DSC02944
日中は、超小型EV「コムス」または
電動アシスト自転車に乗って
冬の楽しみをみつけませんか?
富士山も雪化粧を始めました!
この時期ならではの南アルプスの風景を肌と目で感じて
景色の移り変わりを体感してみるのも醍醐味ですね。
 
レンタルサービスのお申し込みは
南アルプスゲートウェイ
・みなくるレンタルサービスまで
http://minamialps-gateway.com/



情報発信サービスのご案内

南アルプスのモデルコースや施設紹介、旬な情報等を配信して来たスマートフォンの観光情報アプリ「南アルプス市」につきましては、Facebook、Twitter、Instagram、LINE等のSNSに一元化させていただくこととし、2019年3月31日をもちましてサービスを停止させていただきました。今後はSNSに集約して南アルプス市の観光情報やおすすめ情報を発信してまいりますので、ご確認いただけますと幸いです。

ご予約・お問い合わせ

ご予約及びお問い合わせは下記のフォームより受け付けております。なおFAXでのご予約も可能です。詳細は下記のページをご覧ください。

ご予約はこちら(インターネット予約は24時間受付)

各種ツアー、レンタルなどのご予約はこちらからお願いいたします。 ご予約はこちらから

お問い合わせはこちら

各種お問い合わせはこちらからご連絡ください。 お問い合わせこちらから